【解決済】AMD Ryzen 3 2200G 機へ Linux Mint 19.1 cinnamon をインストールできない
AMD Ryzen 3 2200G 機へ Linux Mint 19.1 cinnamon をインストールしようとしたら失敗しました。真っ暗な画面のままで進みません。
Cinnamon, MATE, Xfce どのエディションでもダメでした。
どうにかインストールする方法はないものか、と長時間ネット上をさまよってようやく解決法が見つかりました。
考えられる原因
Linux Mint 19.1 のカーネルがバージョン 4.15 であり、AMD Ryzen 3 2200G 内蔵の Vega グラフィックスに対応したドライバが入っていない。
解決法
カーネル 4.18 以上をもつ linux Mint の新バージョンがリリースされるのを待つ。
え、そんな後ろ向きな解決法をワザワザ記事にするな💢って?
スイマセンでした。ちゃんとやります。
カーネル 4.15 でも起動オプションに "nomodeset" をつければ起動できます。
よって"nomodeset" で起動してインストール → カーネルをアップデート、という方法をとります。以下に詳しく。
AMD Ryzen 3 2200G 機へ Linux Mint 19.1 cinnamon をインストールする方法
事前にインストールディスクを用意しておきます。DVD に焼くなり Rufus を使ってライブ USB を作るなり任意の方法で。今回は DVD に焼きました。
PC の電源を入れて BIOS 画面に入ります。DVD ドライブから起動するように、起動順位を設定します。
DVD ドライブにインストールディスク(ライブ DVD)をセットして再起動。
ブートメニューが表示されたらキーボードの "e" を押して起動オプションの編集に入ります。
"quiet splash" の部分を "nomodeset" に書き換えて "Ctrl-x" または "F10" を押します。
※Linux Mint その12 - Linux Mint 18 Cinnamon Editionの使用上の注意事項やヒント - kledgebの「Linux Mintが起動時にフリーズした時は」の動画が参考になります。
ライブ起動した Linux Mint のインストーラーをダブルクリックしてハードディスク(SSD)にインストールします。
インストールが完了したら再起動して BIOS 画面に入ります。
DVD を取り出し、Linux Mint をインストールしたハードディスク(SSD)から起動するように設定します。
先ほどと同様に "nomodeset" オプションを付けて、インストールした Linux Mint を起動します。
この時点ではカーネル 4.15 です。"nomodeset" オプションなしでは起動できません。
アップデートマネージャを起動します。
"Welcome" メッセージが表示されますが、"OK" ボタンを押して先へ進みます。
"Warning!" の内容を読んで "continue" ボタンをクリック。
新しいカーネルを選択してインストール。今回は 4.18.0-18 にしました。
Linux Mint をインストールする時に設定したパスワードを入力して認証します。
カーネルのインストールが完了したら Linux Mint を再起動します。今回からは "nomodeset" オプションが不要です。
カーネルもちゃんと 4.18 に上がっています。
ようやく AMD Ryzen 3 2200G 機で Linux Mint が普通に使えるようになりました。
アイキャッチ画像素材提供:
File:Logo Linux Mint.png - Wikimedia Commons
はてなキーワード
- Linux MintはLinuxディストリビューションの一種。 Ubuntuベースで作られ、より洗練されたデザインとインストール直後の初期状態から充実したデスクトップ環境を提供する。 続きを読む
- このキーワードを含むブログを見る
- Advanced Micro Devices(AMD)のCPUブランド。 2017年3月に、"Ryzen 7"としてx64アーキテクチャのオクタコアプロセッサがリリースされた。 続いて2017年4月にはx64アーキテクチャのクアッドコア/ヘキサコアプロセッサ"Ryzen 5"もリリー.. 続きを読む
- AMD Ryzen™デスクトップ・プロセッサー | AMD www.amd.com
- このキーワードを含むブログを見る