Manjaro Architect を VirtualBox にインストール

f:id:dot-harley:20200305090106j:plain

今回は VirtualBox に Manjaro Architect 20.0.3 をインストールします。

Manjaro Architect は他の GUI インストーラと違って CLI でインストールしていきます。とっつきにくい。。。

また、必要なパッケージはインターネット上からダウンロードしてインストールします。したがってネット接続が必須です。混雑している時間帯に決行すると非常に時間がかかります。今回は 3時間ほどかかりました 🙀

反面、インストールメディアは小さいです。今回は 760MB 程度。

カスタマイズ性が高いのもメリットです。まあ、使いこなせればの話ですが。。。

目次:

Manjaro Architect のダウンロードとベリファイ

↓ のページからダウンロードします。

Manjaro - Architect

↓のページと同様にベリファイします。

Manjaro のダウンロード、ベリファイ - In my mind

仮想マシンパーティションの準備

Linux Mint 19.3 をホストマシンとして、VirtualBox で CPU 2コア、RAM 4GB、ハードディスクに 40GB を割り当てた仮想マシンを用意しました。

あとは MX Linux のインストール ISO。Manjaro Architect をライブ起動する前にこいつでパーティションを作成しておきます。GParted が使えれば何でも良いです。

MX Linux のインストール ISO を仮想マシン光学ドライブにセットしてライブ起動。

MX Linux のインストール ISO を仮想マシンの光学ドライブにセット

GParted を起動してパーティションテーブルを作成します。

GParted を起動してパーティションテーブルを作成します

パーティションテーブルの形式は「GPT」を選択。

パーティションテーブルの形式は「GPT」を選択

今回は boot(fat32): 300MiB、root(ext4): 約 30GiB、home(ext4): 約 10GiB と割り当てました。

GParted でパーティションを作成

上記の内容を適用してパーティションを作成したら、一旦仮想マシンをシャットダウンします。

Manjaro Architect のインストール

仮想マシン光学ドライブに今度は Manjaro Architect のインストール ISO をセットして起動します。

仮想マシンの光学ドライブに今度は Manjaro Architect のインストール ISO をセットして起動

ブート画面ではドライバーだけ適切に設定しておけばいいです。

Manjaro Architect のブート画面

Manjaro Architect がライブ起動しました。

画面に表示されているとおり、ログイン名に「manjaro」と入力してエンター。パスワードにも「manjaro」と入力してエンター。ログインできたら「setup」と入力してエンター。

Manjaro Architect の起動画面

すると CLI インストーラーが起動します。

最初にインストーラーの言語を指定します。残念ながら、日本語は用意されていないので英語のまま進めます。

ちなみに、ブート画面で日本語を選択したせいで ↓ のスクリーンショットでは文字化けしてます。

インストーラーの言語を指定

インストーラーの説明が表示されました。

基本操作としては、矢印キーで項目を選択状態にしてエンターで決定。スペースキーでチェックを入れたり外したり。

下部の「OK」が選択された状態で(と言っても他に選択肢はないのですが)エンター。

インストーラーの説明

メインメニュー

メインメニューが表示されました。

メインメニュー

今回は KDE デスクトップ環境をインストールします。

よって大まかな流れは、1 Prepare Instllation → 2 Install Desktop System → 6 Done となります。

さっそく Prepare Instllation に入りましょう。

1. Prepare Instllation

インストールの準備です。

キーマップの指定、パーティションの作成、ミラーサーバーの指定を行います。

今回は見送りましたが、RAID、LUKS 暗号化、ZFS も使えるようです。

インストールの準備

1.1 Set Virtual Console

キーマップの指定。

使用しているキーボードに合わせてキーマップを指定します。今回は日本語です。

「Change」を選択してエンター。

キーマップの指定

「J」キーを押すと「jp106」にジャンプするので、選択してエンター。

jp106 を選択

1.2 List Devices

インストール先のディスクとパーティションを確認します。

今回は MX Linux であらかじめ作成したパーティションを使い、 sda1: boot、sda2: root、sda3: home とします。

インストール先のディスクとパーティションを確認

1.8 Mount Partitions

パーティションをマウントします。

何やら注意書きが表示されましたが、気にせず先へ進みます。

注意書

まず、ROOT パーティションを指定します。

sda2 を選択してエンター。

ROOT パーティションを指定

今回はあらかじめ MX Linux でフォーマットしてあるので「Do not format」を選択してエンター。

フォーマット

つづいて、SWAP パーティションの指定。

今回は SWAP パーティションを使わないので「None」を選択してエンター。

SWAP パーティションの指定

つづいて、home パーティションを指定します。

sda3 を選択してエンター。

追加のパーティションを指定

マウントポイントを指定します。

「/home」と入力してエンター。

マウントポイントを指定

boot パーティション以外マウントし終えたら「None」を選択してエンター。

boot パーティション以外マウントし終えたら「None」を選択してエンター

最後に UEFI(boot) パーティションをマウントします。

sda1 を選択してエンター。

UEFI(boot) パーティションをマウント

フォーマットするか聞かれました。

今回はあらかじめ MX Linux でフォーマット済みなので「No」を選択してエンター。

デュアルブートにする場合も再フォーマット無しで。

フォーマットするか聞かれました

UEFI マウントポイントの選択。

今回は推奨どおり「boot/efi」を選択してスペースキーを押してチェック。「OK」を選択してエンター。

UEFI マウントポイントの選択

1.9 Configue Installer Mirrorlist

ミラーサーバーの設定。

「3 Rank Mirrors by Speed」を選択してエンターキーを押します。

ミラーサーバーの設定

ブランチの指定。

通常は「stable」を指定します。

ブランチの指定

ミラーサーバーのランク付けが始まります。時間がかかりますのでお茶でも飲みながら気長に待ちます。

インターネットが混雑する時間帯にはやらないほうが良いです。

。。。

ミラーサーバーのランク付けが完了しました。

スペースキーを押して上位のサーバーにいくつかチェックを入れます。

「↓」キーを押し続け、右下の「OK」が選択されたらエンターキーを押して先へ進みます。

ミラーサーバーのランク付け完了

以上でインストールの準備は完了です。

「4 Back」と下段の「OK」を選択してエンター。「Prepare Installation」に戻ります。

「Prepare Installation」画面で「13 Back」を選択してエンター。メインメニューにもどります。

インストールの準備

2. Install Desktop System

デスクトップ環境をインストールします。

メインメニューから「2 Install Desktop System」を選択し、下段で「OK」が選択されていることを確認してエンター。

メインメニュー

Install Desktop System 画面に入りました。

今回はインストーラーの指示に従い、手順 1 〜 3 を順番通りに進めます。

デスクトップ環境のインストール

2.1 Install Manjaro Desktop

Install Desktop System 画面から「1 Install Manjaro Desktop」を選択してエンター。

すると「Install Base」画面が開きました。

インストールするカーネルを選択します。

とりあえず「linux-lts」を入れておけば安定です。

あとは「yay + base-devel」。AUR を使うのに必須です。

Install Base

デスクトップの選択。

インストールするデスクトップ環境を選択します。今回は「KDE」にしました。

デスクトップの選択

パッケージの追加。

同時にインストールしたいパッケージがあれば、ここで追加します。今回は何も追加しないので「→」キーを押し「No」を選択してエンター。

パッケージの追加

フルかミニマルかを選択。

今回はフルを選択しました。エンターキーを押したら黒い画面になりました。どうやらインストールが始まったようです。スクショ撮り忘れ 💦

完了するまで非常に時間がかかります。

フルかミニマルかを選択

グラフィックスドライバーの選択。

今回は「1 Auto-Install free drivers」を選択しました。

実機にインストールする場合で、Nvidia のグラフィックボードを使用している場合はプロプライエタリになりますね。

グラフィックスドライバーの選択

下段で「OK」を選択してエンター。Install Desktop System 画面へ戻ります。

2.2 Install Bootloader

Install Desktop System 画面から「2 Install Bootloader」を選択してエンター。

デスクトップ環境のインストール

「Install UEFI Bootloader」画面が開きました。

ブートローダーを選択します。

今回は最もメジャーな「1 Grub」を選択しました。

ブートローダーを選択

2.3 Configue Base

Install Desktop System 画面から「3 Configue Base」を開きます。

デスクトップ環境のインストール

1 〜 7 すべて順番通り設定していきます。

Configue Base

2.3.1 Generate FSTAB

FSTAB ファイルを作成します。よくわからないので推奨どおり UUID としました。

FSTAB の作成

2.3.2 Set Hostname

コンピューター名を設定します。スクショ撮り忘れ。

2.3.3 Set System Locale

言語、地域、時計を設定します。

まずは言語の選択。

「J」キーを押すと「ja_JP.UTF-8」までジャンプするので、選択してエンター。

言語の選択

つづいてロケールの選択。

「J」キーを押してジャンプ。「ja_JP.UTF-8」を選択してエンター。

ロケールの設定

2.3.4 Set Desktop Keyboard Layout

キーボードレイアウトの設定。

使っているキーボードに合わせてキーマップを設定します。今回は日本語キーボード「jp106」です。

2.3.5 Set Timezone and Clock

タイムゾーンの設定。

「Asia」を選択してエンター。

タイムゾーンの設定

「T」キーを押すと「Taipei」までジャンプします。「↓」キーを数回押し「Tokyo」を選択してエンター。

タイムゾーンの設定

2.3.6 Set Root Password

ルート権限のパスワードを設定します。

ルート権限のパスワードを設定

2.3.7 Add New User(s)

ユーザーを追加。

まずはユーザー名を入力します。

ユーザー名を入力

つづいてシェルを選択します。

zsh」と「fish」は使ったことがないので「bash」を選択しました。

シェルを選択

つづいてユーザーのパスワードを設定します。ログインや sudo に使います。

ユーザーのパスワードを設定

以上、設定が済んだらメインメニューに戻ります。

6 Done

インストール完了。

メインメニューから「6 Done」を選択し、下段で「OK」が選択されていることを確認してエンター。インストーラーを終了します。

メインメニュー

インストーラーを終了しても Manjaro Architect は自動で終了しないので、shutdown コマンドで終了するか reboot コマンドで再起動します。

XXXXXXXXXX

参考

なんじゃろ、第3弾、Manjaro-Architect をネット・インストールしてみました。 | 極楽はぜのブログ

Installation with Manjaro-Architect ISO - Technical Issues and Assistance / Tutorials - Manjaro Linux Forum