2019-01-01から1年間の記事一覧

CopyQ に共有スクリプトを追加する方法

CopyQ とは CopyQ は一言で言えばクリップボード拡張ソフトです。 クリップボードにコピーしたテキストなどのアイテムをストックしておいて後で再利用することが出来ます。 定型文を保存しておいて必要な時に貼り付けることが出来ます。 スクリプトによって…

「Wise Data Recovery」で削除してしまったファイルを復旧【Windows】

先日、必要なファイルを過って削除してしまいました。ゴミ箱を経由せず直接「削除」してしまい、途方に暮れました。取り返しのつかないことをしてしまった、と。。。 そんな私の前に救世主が降臨しました。「Wise Data Recovery」です。 Wise Data Recovery …

【解決】 NTFS だとゴミ箱が使えない件 【Linux Mint】

Windows と共用しているストレージのファイルシステムが NTFS になっておりまして、Linux Mint 上からファイルを消去するさいにゴミ箱が使えずにおりました。 いままで直接「削除」してきたのですが、先日必要なファイルまで「削除」してしまうという事故を…

Android 9 スマホの DNS サーバーに 「Cloudflare」を設定しました

以下の記事を参考に手持ちの Android 9 スマホにパブリック DNS サーバーを設定しました。 「パブリックDNSサーバー」設定してネットを高速化しよう! | OTONA LIFE | オトナライフ 今回はプライバシーに配慮されていて、なおかつ高速だという「Cloudflare…

スマホに K-9 Mail をインストールしました

Android スマホに K-9 Mail をインストールしました。 設定項目が非常に多くて面くらいましたが、以下の記事がたいへん参考になりました。 【Doze対応】K-9 Mailでリアルタイム受信する方法

最近 Linux Mint 19.2 が Ryzen 2200G 環境でも安定したかも

以前、Linux Mint が気まぐれにクラッシュすると嘆いていたのを覚えていらっしゃるでしょうか。 ↓嘆いている記事 Linux Mint 19.2 "Tina" ベータ版が公開 - In my mind ↓ハードウェアの構成 10年ぐらいぶりに組み立てた自作パソコン(Ryzen 機) - In my min…

Linux Mint 19.2 "Tina" - Xfce (64-bit) のライブ DVD を焼きました

Linux Mint 19.2 "Tina" - Xfce (64-bit) のライブ DVD を焼きました。 お目当てはブートリペアツール。 ブートが原因で Linux Mint が起動できなくなった時に修復できる(かもしれない)ツールです。 コイツのお世話にならずに済むにこしたことはないですが…

Debian 10 で各デスクトップのメモリ使用量を調べてみた

RAM を 4GB 割り当てた VirtualBox 上で Debian 10 のメモリ使用量をデスクトップ別に調べてみました。 仮想マシン起動後、落ち着いた頃に"free"コマンドを実行した結果をまとめたものが以下になります。 デスクトップ メモリ使用量 Cinnamon 3.8 818 MiB GN…

Debian 10 インストール時の備忘録

初心者向けではないけれど「バカバカしい」ほどの安定性を誇る Debian 10 を VirtualBox に インストールしてみました。 インストーラーのウィザードに従っていれば基本的に難しくはないのですが、それでも引っかかりどころがあったのでメモしておきます。 L…

Linux Mint 19.2 “Tina” ベータ版が公開

Linux Mint 19.2 “Tina” ベータ版が公開されました。 Linux Mint 19.2 "Tina" Cinnamon - BETA Release 様々な新機能が追加されますが、私が最も注目するのは Cinnamon デスクトップのアップデート。バージョン 4.2 となり、パフォーマンスが改善されるとの…

【解決済】 MATE でティアリングが発生するのを何とかしたい 【Linux】

いままで Linux Mint 19.1 Cinnamon を常用していたのですが、MATE デスクトップを使ってみたくなりました。 「ソフトウェアの管理」から Mate-desktop-environment をインストールすることで簡単に導入できたのですが、ティアリングが発生するようになって…

「ディスク」ユーティリティが意外と多機能だった件 【Linux】

Linux Mint 19.1 に標準で入っていた「ディスク」ユーティリティ、使ってますか? ハードディスクや USB フラッシュメモリをマウント/アンマウントしたり、フォーマットやパーティションを操作したりするアレです。 今まで見過ごしてきたけど実はなかなか多…

Linux でキーボード入力の効率化を図る その3 xdotool + xbindkeys 断念編

前回は Linux でホームポジションキーパーに近いことをするために xdotool + xbindkeys を使うと決めました。 xdotool は Linux Mint 19.1 Cinnamon に標準でインストールされているので、xbindkeys をインストールして使ってみます。 xbindkeys のインスト…

Linux でキーボード入力の効率化を図る その2

ホームポジションキーパーに近いことを Linux で実現する手段として以下を検討しました。結論としては Xdotool + Xbindkeys でやってみようということになりました。 Xkb Xkb のメリット Xkb のデメリット Xkb の参考サイト boppreh boppreh のメリット bop…

Keepass2 やめて KeePassXC にしました 【パスワード管理】【Linux】

Linux Mint 19.1 Cinnamon ではパスワード管理に Keepass2 を使ってきました。 しかしメニューや設定の文字が小さく薄くて見づらいのが不満でした。 あと最小化したときにタスクトレイに入ってくれないのも地味に不便でした。 そこで Keepass2 の派生の派生…

ブログの画像は Trimage で最適化、ファイルサイズ削減 【Linux】

Linux で使える画像最適化ソフトを探したところ、Trimage というソフトを見つけました。 公式サイト: Trimage (lossless) image compressor MIT ライセンスのオープンソースです。 jpeg と PNG に対応してます。 ロスレス(画像劣化なし)でファイルサイズ…

Linux でキーボード入力の効率化を図る その1

私が Windows を使う最大の理由が「ホームポジションキーパー」でした。ところが Virustotal でマルだのトロイだの言われたため、アンインストールしてしまいました。 よってかねてから考えていた Linux への移行を進めたいと思います。 Linux でホームポジ…

ホームポジションキーパーを使うのやめました

ホームポジションキーパーというソフトをご存知でしょうか。 ホームポジションキーパーのレビュー記事 Vector 新着ソフトレビュー 「ホームポジションキーパー」 - ホームポジション内の40キーですべてのキー入力を行えるようにする、ユニークなキー割り当て…

Firefox 機能拡張 Download Manager (S3) を使うのやめました

Download Manager (S3) は Firefox のダウンロード機能を拡張するエクステンションです。 一般的なダウンロードマネージャーの機能 マルチコネクトによる高速化 レジューム機能 に加えて ダウンロードしたファイルのチェックサム VirusToral でのウィルスチ…

「レイブン候」と名付けた自作パソコンのベンチマーク

「レイブン候」と名付けた自作パソコンのベンチマークを晒します。 構成 総合ベンチマーク WIN SCORE SHARE の結果 PC Mark 10 の結果 CPU ベンチマーク CPU-Z のベンチマーク結果 CINEBENCH R20 の結果 グラフィックスのベンチマーク 3DMark の結果 ファイ…

Linux の主要なディストロ・デスクトップのメモリ使用量を比較してみた

Linux のディストリビューションでインストール候補に挙がったもののメモリ使用量を調べてみました。 Virtual Box でメモリを 4GB 割り当てた仮想マシンにインストールしました。ディストロはすべて 64bit 版を使用。 一覧 感想 スクリーンショット Ubuntu L…

【朗報】 クリップボード拡張ソフト、ペースター復活!

ペースターは非常に便利なクリップボード拡張ソフトです。常用していたのですが、いつの間にか公式サイトは消滅し、ソフトの更新もされなくなっていました。 それが 2019年 3月、復活したというではありませんか。 半信半疑で公式サイトを訪ねてみると。。。…

10年ぐらいぶりに組み立てた自作パソコン(Ryzen 機)

構成 CPU マザーボード メモリー ストレージ 電源ユニット 購入価格まとめ 組み立て秘話 アイキャッチ画像素材提供 10年ぐらいぶりに組み立てた自作パソコン、名付けて「レイブン候」。2019年3月中旬に完成した機体ですが、今頃になって記事にします。使い始…

【美人】ポーカーのプロが教える「決断」の3つの秘訣【TED】

語り手が美人なのでそれだけで観る価値アリ! 要約 「運」の要素をなるべく排して自分の実力を把握する。 数値化して考える。 「直感」を無視すべきではないが、過信してもいけない。 元記事 Liv Boeree: 3 lessons on decision-making from a poker champio…

【解決済】 Shutter で「編集」ができない 【Linux】

Linux Mint 19.1 Cinnamon にスクリーンショット撮影アプリの「Shutter」をインストールしました。 Shutter には編集機能が付いていて、撮影したスクリーンショットに丸や四角、直線を書き込んだり、文字入れしたりといった加工ができる、と説明欄にありまし…

「英語が聞き取れるようになる 7つのポイント」を視聴しました [Youtube]

なぜ英語が聞き取れないのかよく分かりました。 高校入試のリスニング問題みたいに単語1つずつ丁寧にしゃべってはいないのですね、ネイティブは。 それが分かったところで聞き取れるようにはならないですけどね。 聞き取れるようになるには自分も同じように…

2000個近いリネームもあっという間!「ファイル名変更君」

変換動作がとてつもなく速いリネームソフト「ファイル名変更君」の紹介です。 ファイル名変更君のココが素敵 大量のファイルでも変換動作が爆速 ソフトの作者様が速度を売りにしているかどうかはわかりませんが、私にとっては最大の評価ポイントです。他にも…

【解決済】AMD Ryzen 3 2200G 機へ Linux Mint 19.1 cinnamon をインストールできない

AMD Ryzen 3 2200G 機へ Linux Mint 19.1 cinnamon をインストールしようとしたら失敗しました。真っ暗な画面のままで進みません。 Cinnamon, MATE, Xfce どのエディションでもダメでした。 どうにかインストールする方法はないものか、と長時間ネット上をさ…

ZipPla の外部アプリに UWP版 NeeView を登録する方法

NeeView の実行エイリアス名を確認する 下記のページ内『アプリの「エイリアス名」で直接起動する』を参考に、NeeView の実行エイリアス名を確認します。 Windows 10のMicrosoft Storeアプリをコマンドラインやバッチから起動する NeeView の実行エイリアス…

ドラッグアンドドロップを爆発的にに拡張する Firefox 機能拡張「Glitter Drag」

以前、「Fire Drag」の紹介記事で私がボヤいていたのを覚えていますか?そう、Asana のカンバンビューでアイテムをドラッグアンドドロップすると意図せずに新しいタブを開いてしまうという、アレです。 ようやくその辺の問題が解消されたエクステンションに…