「レイブン候」と名付けた自作パソコンのベンチマーク
「レイブン候」と名付けた自作パソコンのベンチマークを晒します。
構成
詳しくは下記の記事をご覧ください。
10年ぐらいぶりに組み立てた自作パソコン(Ryzen 機) - In my mind
総合ベンチマーク
WIN SCORE SHARE の結果
WIN SCORE SHARE で平均と比較。ゲーム用グラフィックス以外は平均を上回ってますね✌😀
PC Mark 10 の結果
CPU ベンチマーク
CPU-Z のベンチマーク結果
CINEBENCH R20 の結果
グラフィックスのベンチマーク
3DMark の結果
本格的にゲームをするとなると内蔵グラフィックスでは厳しいようです。
ファイナルファンタジーXIV ベンチマークの結果
FF14 ぐらいなら遊べそうですかね。
ストレージのベンチマーク
SanDisk SDSSDA120G
前の PC は SATA2 接続だったが今回は SATA3。これが本来の実力だ!
ADATA SX6000LNP-256GT-C
NVMe 接続の M.2 の中では遅い方と言われる。私の体感速度では「爆速」ですがw
Windows 10 の起動速度
SanDisk SDSSDA120Gにインストールした Windows 10 の起動速度。不要なスタートアップ無効化済み。高速起動有効。
26秒4。
SX6000LNP にインストールした Windows 10 の起動速度。
23秒3。
う~ん、微妙🤔
不要なスタートアップを無効化、BIOS で起動速度を「超高速」に設定して再計測します。
余計なスタートアップは無効にします。
起動順序は SX6000LNP を先頭に。
高速起動は「超高速」に設定。
そして再計測。
20秒4。
さらに SX6000LNP 以外のストレージをすべて外してみる。
16秒8!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
おまけ
インストール直後の Windows 10 のディスク使用量はなんと 20GB 足らず。
アイキャッチ画像提供
Person, human, sports and running track | HD photo by Jonathan Chng (@jon_chng) on Unsplash
はてなキーワード
- 電子計算機のハードウェアやその上で動作しているソフトウェアの動作速度を調査、評価すること。 ある一定の処理をさせる評価用プログラムを評価する電子計算機上で動作させ、その所要時間などから評価を行なう。 続きを読む
- このキーワードを含むブログを見る